【災害時】愛犬・愛猫などのパートナー(ペット)の安全を守るためには?
トップ»コラム» 【災害時】愛犬・愛猫などのパートナー(ペット)の安全を守るためには?
多発する震災などの影響をうけ、防災グッズなどを見直した方も多いのではないでしょうか。
災害が起きた時、愛犬・愛猫などの大切なパートナーの安全はどうやって守ったらよいのか?心配な方も多いですよね。
今回は、環境省が出している「災害時におけるペットの救護対策ガイドライン」を参考に、愛犬・愛猫同行避難における注意点を獣医師目線で解説していきます。
※災害時におけるペットの救護対策ガイドライン
また、バウワウ プレイスでは健康的に過ごすために必要な栄養分を含んだフードを数多く取り揃えています。正しい情報を持っていただき、愛犬・愛猫の健康維持にぜひお役立てください!
1.いまからできる!平常時の備え
◆住まいの防災対策
防災対策として基本的なことではありますが、家具の固定などの地震対策は大切です。
パートナーと飼い主さんが無事に避難をできるよう、パートナーが普段過ごしている場所や寝床の近くに落下の恐れがある物がないか確認しておきましょう。
現在は少なくなっているとは思いますが、わんちゃんを屋外で飼育をしている場合はブロック塀やガラス窓、倒れやすい建物など、飼育場所の周囲に危険がないか確認をしましょう。
また、首輪や鎖が外れたり切れたりして逃げ出すおそれがないかの確認も必要です。
◆しつけと健康管理
災害時にはパートナーもパニックに陥る可能性が高くなります。
なるべく「普段通り」に避難ができるよう、普段からキャリーに慣れさせておきましょう。
わんちゃんは「まて」や「おいで」などのコマンドを理解できるようにしておくと、避難がスムーズにできます。
場所が変わっても決まったペットシーツや猫砂で排泄ができるようにしつけをしておくと、避難生活で役立つでしょう。
避難生活では、ストレスによりペットも免疫力が下がります。普段からワクチン、ノミ・ダニ・フィラリアの予防薬を欠かさずに行い、衛生状態を保ちましょう。
さらに、災害後の不必要な繁殖を防ぐためにも、不妊手術を実施しておくことが大切です。
◆迷子防止のための対策
パートナーと同行避難をする事が理想ですが、やむをえない理由ではぐれてしまう可能性も考えられます。
はぐれたパートナーが保護されたときに最短で飼い主さんの元に戻れるよう、マイクロチップなど身元を証明するものを装着しておくことが大切です。
首輪を常につけているわんちゃん・猫ちゃんには緊急連絡先を記載したり、Air Tagなどを装着してGPSで追跡できるようにしておくのも良いかもしれません。
◆自治体の避難所ルールを調べておく
パートナーとの避難には「同行避難」と「同伴避難」の二種類があります。
・同行避難:災害の発生時に、パートナーと避難所に「同行」すること。避難所内でペットを飼育管理できるとは限らない。
・同伴避難:避難所内でパートナーを飼育管理する状態。ただし、パートナーと同室の環境で生活できるとは限らない。
避難所内にパートナーを連れて行けるのかどうかで、準備すべき防災グッズも変わってきます。
ご自身の自治体がパートナー避難に関するルールを定めているかどうか、一度チェックをしてみましょう。
2.ペットの防災カバンをつくろう
◆防災カバンとは
避難生活において必要な備品をひとつにまとめて、人間用の防災リュックと共に準備しておきましょう。
災害時にはパートナー用の支援物資は後回しになってしまうことが多いので、最低でも1週間分の備蓄を持っておくことが大切です。
療法食や定期的な投薬が必要な場合はさらに長期間分の準備が必要です。
◆準備しておきたい防災グッズ
防災グッズの中で、特に優先度の高いものを紹介します。
・避難するためのキャリー
わんちゃん、ねこちゃんともに頑丈な素材でできているものがおすすめです。
パニック下での逃走を防ぐために、しっかりと扉がしまるものにしましょう。
・療法食、薬、
定期的に服用している薬がある場合、かかりつけの動物病院で予備をもらっておきましょう。
薬を分割して投薬している場合、予備の薬は割らずにシートのまま保管しておくことをおすすめします。
錠剤を割るハサミ(ピルカッター)はネット等でも購入できるため、あわせて準備をしておきましょう。
・予備の首輪、リード(伸びないもの)
・食器
・ガムテープ(キャリーの補修などにも活用できます)
・飼い主の緊急連絡先情報
・ペットの写真
・予防接種の状況や健康状態、かかりつけの動物病院の情報
3.災害時にするべきこと
◆身の安全の確保
まずは自分自身の安全を第一にし、落ち着いて自分とパートナーの安全を確保しましょう。
パートナーは突然の災害でパニックにおちいる可能性があるので、キャリーに入れて逃走やケガなどに気を付けましょう。
◆パートナーとの同行避難
避難をする際には、同行避難が基本となります。万が一ペットとはぐれてしまった場合は自治体の動物担当部署、警察等に届け出ましょう。やむを得ず自宅等に置いてきた場合には、自治体の動物担当部署に相談をしましょう。
◆避難所では
避難所・仮設住宅では、様々な人が集まり共同生活をするため、動物との暮らしが苦手な方やアレルギーの方もいることを認識しなければなりません。ペットとの避難生活は心の支えとなる一方で、咬傷事故や鳴き声への苦情、体毛や糞尿処理など衛生面でトラブルになることもあります。
避難所ではペットの飼育ルールに従い、お互いができるだけ快適に過ごせるよう努めましょう。
まとめ
今回は、災害時に愛犬・愛猫などのパートナーの安全を守る方法を紹介しました。大きな災害はいつ起こるか分かりません。
今回ご紹介した内容を参考に、家族で話し合いを行って避難時の役割分担を決めておくと役に立つと思います!
またバウワウ プレイスでは、今回無添加で安全安心なドッグフードを取り揃えています。
バウワウ プレイスでのお買い物なら、2%ポイント還元!!
パートナーの食事を安心して探したい方はぜひバウワウ プレイスをご利用ください。