【獣医師解説】愛犬のかゆみの原因を解説
トップ » コラム » 【獣医師解説】愛犬のかゆみの原因を解説
とある調査によると、わんちゃんが動物病院を受診する理由のうち、皮膚疾患は2番目に多いそうです。今回は皮膚の症状のうち、かゆみに注目して詳しく解説をしていきます!
◆外部寄生虫
ノミや疥癬、ニキビダニ(毛包虫)などの「外部寄生虫」と呼ばれる虫が原因でかゆみを引き起こすことがあります。
ノミの唾液に対してアレルギー反応を引き起こして痒みが出ます。背中に症状が出る場合が多いことが特徴です。
犬同士の接触によって移る場合や、タヌキやキツネなどの野生動物の死体や巣への接触でも移る可能性があります。「センコウ」という名の通り、皮膚を穿孔してトンネルをつくるため、非常に強いかゆみを伴います。耳介に症状がでる場合が多いことが特徴です。
◆感染
ブドウ球菌などの細菌や、マラセチアなどのカビの感染によっても痒みがでる場合があります。
これらは常在菌のため皮膚に存在していること自体は問題ないのですが、わんちゃんの免疫力が落ちた場合や皮膚のバリア機能が落ちた場合などに異常に増殖をして痒みを引きおこします。かゆみを起こしている部位に膿や臭いが出たり、かさぶたができることがあります。
◆アレルギー
◆外部寄生虫
駆虫薬によって外部寄生虫を駆除します。この際に使用される駆虫薬は、「ノミダニ予防薬」として処方されるものと同じです。つまり、予防薬をしっかり継続することで外部寄生虫による皮膚症状は予防できます。フィラリア予防とあわせてノミダニ予防も忘れずに行うようにしましょう。
◆感染
◆アレルギー
食物アレルギー用の療法食を使用する場合が多いです。
食事療法を確実に行うためには療法食以外のおやつや歯磨きガムなどを一切遮断する必要があるため、家族全員で治療方針の共有をする事がとても大切となります。
3.日頃から気をつけたいこと
◆定期的な予防薬の使用
◆環境を清潔にする
◆ブラッシング
定期的にブラッシングをすることで被毛を清潔にたもちましょう。またブラッシングでわんちゃんに触れることで皮膚の異常にも気づきやすくなり、早期発見にもつながります。
◆ストレス発散
実はストレスによって指先を嚙んでいる場合もあります。わんちゃんの性格や体力にあわせて運動する時間を確保し、ストレスをため込まない工夫が必要です。噛み心地の良いおもちゃもストレス発散には良いでしょう。
◆症状が出たら早めに病院へ
かゆみ治療は早めに行うことが非常に大切です。痒みや炎症がひどくなった状況からでは治療も困難になります。日頃からわんちゃんの行動を気にかけて、痒がる様子があれば早めに動物病院を受診することをおすすめします。