コストが気になる方へ
価格が気になる方におすすめのトッピング使い
高品質なフードをあげたいけど、どうしても毎月の出費が少し気になる、、という方には、主食のフードに良質なフードを混ぜてトッピングとして使うのもおすすめです。
たとえば、「キアオラ」と「ジウィピーク」を混ぜると、
・肉原料が同じものを組み合わせれば、アレルギーの心配もありません
・お肉の量が増えて、消化しやすく便が減ります
・緑イ貝のコンドロイチン・グルコサミンで関節のケアができます
・3種類のオイルで毛づやアップ
・ローズマリー、スペアミント、グリーンティの天然の抗酸化剤でエイジングケア
数日、その割合で続けて便の状態をチェックしましょう。
混ぜる量はそれぞれのフードの給与量を参考にしながら、ちょうどいい量をみつけてください。
混ぜ使いの場合は給与量にご注意ください
混ぜる場合は、たとえば、ドライフードの給与量を20%減らすのなら、トッピングとして与える良質なフードは、給与量20%分を加えるようにしてくださいね。
とくに、例えばジウィピークのような良質なフードは栄養価が高く消化がよいため、 ドライフードを10g減らしジウィピークを10gトッピングすると与えすぎになってしまいます。
割合から計算して適切な給与量とするよう、ご注意ください。
1日あたりの食費目安を各商品ページに記載しています
BAUWAWでは、1日にかかる食費の目安を各商品ページに記載しています。
下記の方法で食費を算出しています。
1日の食費=〈1gあたりの価格〉×〈1日の給与量(g)〉
※給与量はパートナーの体重によって変化しますので、あくまで目安として参考にしてください。
・体重5kgの成犬の場合で算出
・子犬用のフードは体重4.5kg、生後6ヵ月の場合で算出
◆猫の場合
・体重4.5kgの成猫の場合で算出
1カ月の食費予算からフードを選ぶ
※商品のサイズ・容量によって1gあたりの価格が変わります。複数のサイズ・容量展開のある商品については、最も安くなるケースで算出しています。